あおしまの日記

あおしまさんの日記らしいです。個人的に興味がある事を時々書きます。スマートウォッチPebble日本語パックを作成、公開しています。

2015-01-01から1年間の記事一覧

NATOバンドの製作

適当な布ベルト生地をもってきて、既に購入していたNATOバンドの寸法に実寸合わせで適当に作りました。私のもっているのは長いほうが28cm、折り返して短いほうが14cm、端のD環の縫い代が5〜7mm程度です。適当です。赤いほうは幅24mmなので取り付け部…

Pebble用バンド作りました

夏になると塩ビや革のバンドはきついということで、NATOベルトに変えたりもしました。 しかしナイロンの風合いがどうもなあ?ということで、ベルトを自作しました。 ついでに、Steel用に革バンドも加工してみました。

追記:

fontgen.pyで、--legacy 付けたらカラー機種向けで階調が付くという事にhelpではなっているようだが、オブジェクトを解析してもそんな物は全くない様子。どこに階調が付くのだろう?サイズは大きくなるのだが、不思議だ。カラー機種だと表示のときに色階調で…

fontgen.py垂直シフトパッチ

文字サイズ通りのフォントを作るときは気づきませんが、2ポイントぐらい小さくすると、左上に文字が寄って、ベースラインが狂ったようになります。TTFから内部ビットマップフォントに変換する際左上を原点にするのでそうなるのですが、そこを調整するパッチ…

pbpack_tool.py更新されました。

pbpack_tool.pyがPebbleSDK-3.0との組み合わせでも動くようにbugfixされました。 https://github.com/xndcn/pebble-firmware-utils

Pebbleの日本語言語パック関連情報

Pebble日本語言語パック関連情報です。

手っ取り早い日本語言語パックの作り方

環境整備が済んで、上記を踏まえると、以下の手順の繰り返しになります。 どこかからpblファイル(英語以外のものが良い:メッセージファイルが入っているため)を持って来る pbpack.pyでunpack 000をmkunfmtで000.poに変換ここまでの作業は未翻訳のメッセー…

言語パックの構成について

解析してツールを作られたxndcnさんのforumスレに書かれているので大体ことが足りる。 http://forums.getpebble.com/discussion/21716/something-about-language-pack-file 言語パックのpblファイルは、1つのメッセージファイルと種々のフォントを格納した…

LanguagePackの分解・再構成に必要な道具

PebbleSDK 特に./PebbleSDK/Pebble/tools/font/fontgen.pyが必要で、これがfreetypeライブラリを必要とする。 Pebble Firmware Utils https://github.com/xndcn/pebble-firmware-utils xndcnさんのツール。Pebbleアプリの組立・分解に使うpbpack.pyと、pfoフ…

Pebble日本語言語パックを作る環境

私が言語パックを作るために用意した環境は以下の通りです。 Windows7(64bit) 提供ツールがPythonで書かれており、フォントとビットマップファイルの生成が必要なので、Python、freetype、PILが動くことを目標とする。またpythonライブラリパッケージ導入…

Pebble日本語言語パックについて

note.muにぽちぽちメモしていたものをまとめます。*1 (2016/05/01)以下は現状に合っていない方法です。現状に即した簡単な環境構築法をまとめました。http://d.hatena.ne.jp/aoshimak/20160427#p2 *1:どこぞの人にまるぱくりされたので。

ダウンロード先

zipアーカイブは以下からダウンロードできます。 http://yahoo.jp/box/PIdv2LPBLファイルのみは以下からダウンロードできます。 http://yahoo.jp/box/NVcVXq

Pebbleの日本語言語パックを作ってみた・その3

より文字数が多く、初代モノクロ機からPebbleTimeRoundまでをカバーした汎用性が高いPebble日本語化用の日本語言語パックakt04が出来ましたので、公開を終了しました。今後はこちらをご利用下さい。http://d.hatena.ne.jp/aoshimak/20160423 株式会社モトヤ…

Pebbleの日本語言語パックを作ってみた・その2

前回(http://d.hatena.ne.jp/aoshimak/20150615)に続き、Yahooボックスに置いておきます。今回は全サイズ半角英数+半角カナ+JIS第一水準に、常用漢字、人名漢字、地名漢字由来の一部のJIS第二水準文字を加えました。メッセージは前回から一部調整のため…

Pebbleの輸送に関する考察

現在Pebble(スタンダード黒)を毎日装着しつつ、自作の日本語言語パックを取っ替え引っ替え試したりとやっているところです。 そこで開発機も欲しいし、さすがにこれはフォーマルなところにはきついかなあ?と考え始めたのもあって、先日discuntメールで釣…

ぼやき

BDFから直接リソース化できたらいいんですけど、私に技術がなくて挫折しました。なんでTTFからしか変換出来ないのだろうorz 日本にはいいBDFなフォント遺産がいっぱいあるのにもったいない。

感謝

wh.toの人(http://wh.to/pebble/index_jp.html) Mr. "xndcn" ASH(http://ash.jp/code/index.htm) /efont/プロジェクト miguフォント http://mix-mplus-ipa.osdn.jp/migu/ License : http://mix-mplus-ipa.osdn.jp/migmix/IPA_Font_License_Agreement_v1.0.…

もっとフォントが違うものはないですか?

TexPressさんのサービスで吐き出すファイルの方をお勧めします。

もっと文字数が多い物はないですか?

wh.toの人のをお使いください。*1 *1:全部同じ文字数で互換品を作ったら先方に失礼かな?と思うのと、敬意を表して第一水準までに留めました。文字はどんどん増やせるはず。

Pebbleの日本語言語パックを作ってみた

wh.toの人*1はすごいと思い、後追いで中国語パックを覗いていじってみたら構造が見えたのと、やり方を教わってアプローチが見えてきたので、作ってみました。Yahooボックスに置いておきます。なお、全サイズ半角英数+半角カナ+JIS第一水準のみの掲載です。…

Pebble買いました

Pebble買いました。電池は持つし、気楽に付けられていい感じです。機能としては時計8、電話がなったのに気付く1、SMSが読める1ぐらいの割合で、だいぶ文明的になりました。ただ、wh.toの日本語パックがちょっとなになので、文字を換えたいと思っていると…

64bit WindowsでFreetypeをpythonから使う

メモがわり。 環境 Windows7 64bit Python 2.7.9 Windows版 pip導入済 freetype-py導入済 freetypeを使うpythonプログラムを動かしたい。 上記環境で、良くあるGNUなリンクからfreetypeのdllもらってきてもfreetypeライブラリが無いといわれる。raw.pyのdll…

結論

microserverは安すぎ。PT3x2枚よりも本体の方が安いってどういう事?(ほめ言葉)

録画テスト

無事アレも動き、recpt1でのお試し録画も成功。現在仮アンテナ線1本で動作チェックしましたが、アンテナ線をちゃんと這わせた後に、4ch同時録画にチャレンジしたいところです。追記:分配器をいれて両方のカードに地上波を突っ込み、chinachuから4ch同時録…

chinachu導入

もはや勝手知ったるchinachu導入。この機械はコンパイル速いですね。画面出力はリモートコントロールボードを使う前提だからでしょうか最低限の物しか付いていませんが、ターミナルからsshで介入して操作してももたつきを感じません。あっという間に導入おわ…

HDD導入

今回は4TBx2を1ドライブにしたかったので、はじめてのLVM体験。2台ともGPTで初期化、8e00の区画を全域取り、LVMでまとめて1ボリュームにしました。

PT3とHDDが到着

4月末にあぶく銭が入ったので、どどーんとPT3を2枚と4TBのHDDを2本購入。本当ならHGSTの遅いのを買いたかったのですがなんだか人気の様で1つで売り切れorz 仕方がないので代わりにWD Purpleなる物を購入。もしかしたらこちらの方が向いているのかもしれ…

500GBのHDDはどこへ?

もともとついている500GBのHDDはどうしたの?と思う方もいるでしょう。別に使用していたWindowsマシンのデータHDDのフォルダ作成やファイルセーブにもたつくようになったのでSMART情報をみて見るとなかなか死亡へまっしぐらな状況でした。検索するとSeagate…

PT3とHDDが来る前に

カードが来る前にやれる事はやっておこうという事で、基本的なシステム構築とPT3周りの構築を先にやっておく。ただ、今回は手持ちのTV用カードがないので、当座をしのぐためにと以下の手順を実行してみました。ソースをsedで置換するような書き方でしたが、…

OS

例によって例のごとく、Ubuntu 14.04LTSを導入。今回はBIOS+GPTパーティションディスクという事でインストールしました。前回使ったmini.isoからまたnetインストールしまして、X抜きでシステム構築。grubのインストールにまた手間取りましたが、今回はmini.i…