2008-12-01から1ヶ月間の記事一覧
以前ここでも紹介したが、過去の英語教育の歴史から、良い所を現代に活かすべく調査研究をされている方が居る。広島県立大学?の先生らしい。ときどき読みに行くと、私の頭の中にある上の流れを補完、修正する史実が提示されている事がある。(だからといっ…
上の、「翻訳者養成至上主義」の弊害を以下に書く。 修飾部に起こる返り読みは、翻訳(流れない情報に対して解釈を行う作業)では問題が起きないが、リアルタイム性を要求される会話、並びに読解速度向上が必要な場面においては、逆行する流れを同時解釈しな…
現在の英語教育に至るメインストリームをおおざっぱに列記すると、 それこそ奈良平安時代より、仏教経典他にて漢文を読みくだすメソッドが確立していた。レ点付けなど。 鎖国時代、西洋言語(主に蘭語)の解釈は、語順が漢文に似ている事から、このメソッド…
英語を英語で学ぶとかなんとか、また学者さんだか文部省だかが言ってるようです。いつか来た道と言わんでもないですが、江戸後期より明治前期にかけて、蘭学などはどのようにして解釈され吸収されてきたか、福澤諭吉ほか適塾門下の方々が、どのようにして英…
6月に「タバコ税値上げで影でほくそ笑むのはJR」というエントリを書いた。今思えば正確には「ほくそ笑むのはJR東日本」だったかも知れぬ。今日の報道によれば、今回JR東日本は、ホームなどでの禁煙も含め、駅構内全域の禁煙へとシフトするとの事。 JR東日…