あおしまの日記

あおしまさんの日記らしいです。個人的に興味がある事を時々書きます。スマートウォッチPebble日本語パックを作成、公開しています。

2014-01-01から1年間の記事一覧

今年もありがとうございました

こんな細々ブログだが、長期休暇ともなると海外SIM情報を得る方が結構訪れているようで、拙い私の経験が皆様の為になっているかと思うと私もうれしいです。 そんなこんなで「ゆく年くる年2015」キャンペーンに応募してみます。FOSTEX パーソナル・アンプPC20…

結論

色々探し回って、結局はプロプラエタリドライバが無いと動かないという事がわかった。 その結果、選択肢はOpenWRT+broadcom-wlドライバという事になった。 http://wiki.openwrt.org/doc/hardware/soc/soc.broadcom.bcm47xxダウンロードはこれになった。 htt…

WHR-AMPG現状報告

WHR-AMPGに入れるOSを探していたが、芳しいものがなかった。 芳しいとはどういう事かと言えば、11aが動くという事なのだが、どうにもない。 b/g部分が動く物はいろいろあった。 DD-WRTのv24sp2genericはb/g部分だけなら機能していて、WHR-AM54G54と判別され…

結論

tftpモードの書換がしたいならばしつこくリセットする。IPアドレスが192.168.11.1に、pingの反応で起動時にTTL=100が現れるまでがんばること。 間にハブを挟むと、パソコンのLANポートの接続までの時間ロスをなくすことが出来るので、tftpのチャンスを逃さな…

帰り道確保

というわけで、DD-WRTへの書換へ、心おきなく進むことが出来そうです。

WHR-HP-G54のデバッグモード

ここで重要なのはデバッグモード。件のURLとパスワードを用いて、デバッグモードがWHR-HP-G54でも使えることを確認し、Advancedのタブからノーチェックのfirmware書き換えcgiへのルートが見えた。 そこへWHR-AMPGのファームウェアを食わせてあげることで、無…

WHR-HP-G54(英語版)に書き換える

ここでtftpでの書き換えを実行した。今度はすんなりと書き換えモードに入ることが出来、再起動の後にWHR-HP-G54として起動してきた。LEDもきちんとgだけ付いているので、本人?はHP-G54だと思って振舞っている模様でした。

tftp書き換えではまる

うちのW100はリセットしてもIPアドレスが192.168.1.1になる。その状態でtftpの待ち受け状態であるttl=100のPINGがいくらやっても見えないので、tftp書き換えのきっかけがつかめずに苦労をした。結論としてはリセットが不十分だったようで、起動後の状態で、…

(NetcasterW100を書き換えた)WHR-AMPGのファームウェア書き換え(tftp利用)

DD-WRTでの書き換えを前に、少し遊んでみようと思い、どうせ書き換えるならその前に出来そうな事をやってみようと考えた。 DD-WRT配布サイトにはbuffaloのファームウェアがいくつか置いてある。CPUも同じ兄弟機であるWHR-HP-G54のファームウェア(英語版)もあ…

今後の予定

DD-WRTのいいやつが見つかるといいんだが。 どうやらWHR-G54SとかWHR-AMG54あたりのをそのままで良さそうではある。 http://thr3a.hatenablog.com/entry/20140529/1401292341 http://d.hatena.ne.jp/netnotora/20110324/1300983760また、デバッグモードも挙…

元の名前に戻してやる

一旦フルリセットした上で、ファームウェアを書き換えられるか正面から挑戦するも、一旦アップロードした上でチェックされて弾かれた。残念。次に、デバッグモードに入ってみる挑戦をしてみたところ、W100でもこのモードに入れました。デフォルトが192.168.1…

中身

無線はBCR4318、CPUはBCM5351と書いてある。BCM5352とはほぼ同じと考えても良いだろう。どう違うかはBroadcomの資料にも見当たらない。

殻割り

両サイドの羽目板をはずし、透明なカバーを下のノッチを押し出して、上のボタンと一体のモスグリーンな板を外すと、ほぼ殻割完了。最後に、シールの中に隠れてるT8のTorxを回して殻割完了。

NTT WebCaster W100をいじる

会社に塩漬けになっていた無線ルーターが、諸般の事情でリプレースになったので、手元にこんな機械が余って転がってきた。A/G対応アンテナひとつの機械で、いかにもBuffaloなデザインなのでとりあえず調べてみた。元の名前はWHR-AMPGというらしい。ちょっと…

XperiaSPは?

小型タブレット端末として、IIJmioのSIMを入れてネット端末として余生を送る予定です。

着信音の変更

着信音のデータは前の電話からmp4ファイルで使っている物があり、それをmicroSDのringtoneディレクトリ以下に入れておくことで、設定の音選択リストに入って来て、着信音として選択ができました。ROM内のほうにはファイル移動だけではどうも移動できなさそう…

再起動後の経過について

CM11は設定項目が多すぎてぼちぼち設定している感じです。省電力については現在はDeepSleepらしき状況にはなってないと思われます。しかし、自分の使用している通常状態(FOMA+エリア内、Wifi切、BT切、パケット通信切の状態)で満充電から1日で10%ほどの電…

作業について

概略は以下の2つのサイトで知ることが出来た。多少古い情報が多かったので、リンク切れの情報に当たる事もあったが、現状に補正しながら進めて行った。 http://blog.hogehoge.com/2013/12/XperiaRay-CM11-KitKat2.html http://dokoblo.com/archives/3582575…

XperiaRay(SO-03C)にLegacyXperia CM11を入れる

以前ここに書いたように、今までFOMA+化したXperiaSP(C5302)を使っていた*1のだが、日々使うにつれて、大きいしポケットに入れて置けないし首から下げられないし、そもそも自分は電話とSMSとがメインで他の機能はあまり使わないし、タブレットも別途持ち歩い…

chinachuでRegzaが扱えないファイル名文字を予め変換

Regzaがsambaサーバーにアクセスした際、ファイル名にある特定の文字があると番組リストの生成が落ちる問題がある。epgrecの時にも下記の工夫を施した事がある。http://d.hatena.ne.jp/aoshimak/20110418chinachuになって興味ある番組をホイホイ録っていたら…

追記20150407

PT3のマシンを作る過程で「PT2でchinachuは難しい」という記述を良く見かけました。上記の通りの構成ですから、マシンも遅いですしいろいろ最新機種と比較すると劣るのでしょうが、時間をntpで合わせる事、コマンドディレイを実験しながら加減する事で、特に…

PT2サーバを再始動

RaspberryPiで火がついたのか、HDD交換にしくじって1年以上放置していたPT2録画サーバーのOSを入れなおし、新システムをいれて再始動させました。お亡くなりになった原因は、録画用大容量HDDがマウントされてなくて、メインのOS用HDDに知らずに動画を録画し…

RaspberryPi動画サーバーその後

RaspberryPiで作ったRegzaHDD-Sambaサーバーは、その後も快調に動作しています。 その後の状況を。 sdparmを導入 未使用時のHDDの回転抑制のため。ただしRegzaからのアクセスがあれば応答する。 USBケーブルの交換 USB2.0を3本とUSB3.0を1本、50cmのケーブ…

RaspberryPiでREGZAの録画済HDDを再接続

先日RegzaZ1に3TBのHDDをつなぐ際に、REGZA情報をまとめたサイトを知り、しげしげと眺めておりました。http://www.4682.info/ここで初めて知る事も多かったのだが、中でもファイルシステムについての情報が得られたのが大きかった。XFSを使っているという事…

さらに

Regza Z1シリーズで3TBHDD その2もあります。 [id:aoshimak:20150125]こちらを使いました。I-O DATA 外付けHDD ハードディスク 3TB WD Red採用 電源内蔵 ファン付 日本製 土日サポート HDJA-UT3.0W出版社/メーカー: アイ・オー・データ機器発売日: 2014/08/…

Regza Z1シリーズで3TBのUSB HDD接続

Regza Z1シリーズを使い続けているが、いい加減2TB以上のHDDをつなげたいと考えていた。まずは周辺情報を探索。どうやら最大録画番組数が500までという上限があるらしい。2TBオーバーだと30分番組だけを録画した暁にはこの上限を超えそうだという事がわか…

LinuxMint17を入れようとする

起動しないとはいえ、どうなっているのかを見たいので今度はLinuxMint17をUSBメモリにつめこんで、とりあえず起動してみた。 状況がわからないといけないので、起動オプションから splash とかquietを暫定的に消して起動する。何度か繰り返すと、 [Firmware …

LinuxMint15で肩慣らし

http://anopara.matrix.jp/2014/05/11/%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%ABlinuxmint%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%81%9F/ここを見て、とりあえずLinuxMint15を動かしてみました。Unetbootinを使ってUSBメモリにISOイメージを展開し、…

使用機材

NEC Lavie Light BL100/S HDD: 内蔵HDDを取り外し、128GBのSSDに換装*1 MEM: 1GB(標準のまま。上限は2GB。) WiFi: Intel Wireless 5100に換装*2なおOS導入の為に、USBメモリ1本用意した。(2GB以上なら何でも良い) *1:こんなに多くなくてよかったと後悔し…

久しぶりにLinux導入

先日XPベースの所謂ネットブックとして一時期出ていた機械をもらい受けることになり、もったいないので代替OSを検討した。結論としてはLinuxベースの何かということになるが、あまり力を入れてカスタマイズしたいと思わないので手軽なものをと思い、動きそう…