あおしまの日記

あおしまさんの日記らしいです。個人的に興味がある事を時々書きます。スマートウォッチPebble日本語パックを作成、公開しています。

Kingroon KP3Sを購入した②

Kingroon KP3S話の続きです。
主に改造の話ですが、便利だった部品や道具などのリンクも多めに貼っています。

配線の整備

こちらを参考に、配線の整頓をおこないました。
hitoriblog.com
主に使ったのは、細いロックタイと、9mmのスパイラルチューブです。

また裏蓋を開けた内部では、Y軸センサーの配線がY軸ベルトに干渉していたので、たまたま見つけたRJ-11ケーブルを這わす固定具を使って迂回させています。
www.mco.co.jp

フィラメント導入部

安いPTFEチューブを買って、20cmほどに切ってガイドとして使っています。何もないよりはフィラメントもスムーズに入っていきます。

ねじ回し

全て6角穴のトラスネジなので、最初のうちはL字のレンチで全て回してましたが、毎度毎度面倒になってきたので、WERAの短いビットホルダー813Rにショートビット840/1をつけて回すようになりました。ビットサイズ1.5/2.0/2.5が、KP3Sでよく使われるM3/M4/M5のネジ穴に対応しています。

ネジ交換


さらにメンテナンスでよく外すネジについては、プラスネジや手回しネジに交換しました。どれもホームセンターでバラ売りしていたので、安価で助かります。

  • Titanヘッドモジュール外装 化粧ビス M4x8(ちょっと長いけど支障はない)
  • 電源ネジ M4x8mm ステンレス 3個
  • ケース裏ネジ M3x8mm ステンレス 8個

Zセンサー基準用ネジ


ここのネジはコインで回すM4の手回しネジが使われていますが、そもそものネジの精度が悪くてガタつく上に、バネでさらに動きにくくしているのが調整の支障だと感じました。そこで、精度の良い手回しネジ+手回しナットに替えました。調整したい時にはすぐに回せて、締め上げたら動かないようになりました。M4で20mmの手回しネジです。調整位置が低めの方は、L15mmの物でも良いかもしれません。

  • トラスコ 縦ローレットネジ Φ12 M4 L20

item.rakuten.co.jp

  • 化粧ナット 貫通タイプ シロ K-2 M4 (ホームセンターでバラ売り購入)

item.rakuten.co.jp


ファン類

ファン類は24Vを12Vに落として入手しやすい汎用ファンを使う筋が多いですが、せっかくならば質の良い24Vファンに交換したくなって、いろいろ探しました。ただこのところのコロナの影響か、はたまた粗悪ファンが台頭した影響からか、山洋さんのファンは流通が絞られていて、思ったような静かめの24Vファンが手に入らなかったこともあり、妥協して以下のようになりました。

電源ファン


本来はケースカバーを新調し、その内部に80mmファンを入れようと考えていました。しかし、別にファンは中に入れなくても良いのでは?と考え直して、ケースカバーから外付けにしました。本来内蔵を考えて15mm高のファンをわざわざ買ったものの、外につけるなら20mmや25mmの方が、静かなモデルの入手性は高いかもしれません。
電源カバーはThingiversに置いてあります。KP3Sで出力できるサイズだと1枚作りの方をお勧めします。
www.thingiverse.com

本体下部ファン

こちらは24V品で唯一購入できたので買ったのですが、これが標準品とおなじぐらいうるさいので、大変後悔していますorz
www.furutaka-netsel.co.jp
そこで現在は、手持ちのLM350を使った降圧回路を組んで回転数を落として使っています。*1
同じ回路で12V以下まで落とせるように作りましたので*2、ゆくゆくはOmegaTyphoonあたりと交換するつもりです。

圧着工具

ファンの交換などはXHやPHの圧着工具があるとはかどりそうだなという事で、購入しました。本当は国産の工具を買いたいけれども、悔しいがホビーユースなので中国製に落ちましたorz XHとPH両方使えて値段が半分なら致し方なし。

SDカード化


microSDをそのまま扱うのはしんどいので、SDカードでデータをやり取りできるように、変換ケーブルを入れています。また差し込み口が動かないように、SDカード台のようなものを作って、本体の左脇に両面テープで固定して据えています。

www.thingiverse.com

キャリブレーションネジのロック


Thingiversにあったもの。ちょっとしたことでネジが回ってしまいキャリブレーションが狂うので、これを早く導入すればそれだけ幸せになれます。左奥の部品がKP3とKP3Sで異なります。
www.thingiverse.com

防震台

スチールラックに据えていると、結構な重量のヘッドがX軸の加速でエネルギーを持つらしく、スチールラック全体が結構揺れます。その揺り戻しで印刷品質が下がっているのではないか?と思ったので、てきとーな木の板と、テレビを地震で吹っ飛ばないようにするゲルのようなものを組み合わせて、簡易的な防震台にしています。ホームセンターに手頃なものがなかったので、ニトリの棚板を使っています。
www.nitori-net.jp
ゲルはスチールラックと板の間に挟んでいます。(4cm角のものを2枚重ねて6箇所配置しました)

プレート

村上電業さんでガラエポ板をお願いしました。180x180ですと、プレ押し出し(印刷初期に捨て塗りをする動作?)の時にヘリの辺りを右往左往するので、横方向に数mm大きくした方が、プレ押し出しをしっかりプレート状で塗ってもらえるので良いです。
固定はとりあえずPLUSのエアカルでやっています。ヘッドと干渉しないように、自分である程度端を気にしてオブジェクトを据えています。

現在の状況

こんな感じです。

*1:パソコンファンの騒音対策で経験があり、部品が手元に揃っていた。

*2:LM350の定数R1=120Ω/R2=560+1000ΩVR/C1=0.1uFセラコン/C2=100uF電解コン/24V〜12Vへの降下させるR2=1026Ωなので、12V品に替えてもさらに静音化の余地もある。