あおしまの日記

あおしまさんの日記らしいです。個人的に興味がある事を時々書きます。スマートウォッチPebble日本語パックを作成、公開しています。

2007-12-05から1日間の記事一覧

さいごに

元記事からリンクされているせいか、たくさん人が来てます。なんだか申し訳ないのと、きちんと書いておかなければならなくなったのでもうひとつ書きます。「英語学のサイドから」と紹介されていますが、上に書いた様に私は超アウトサイダーなので、これが一…

aとtheをどう使っているか

aとtheだけではないんですが、私がどう考えているかも書いておいたほうがいいかもと思いましたので書きます。何となくなのでうまく説明をするのが大変ですので、あとで確認して直すかもしれません。大まかには、 aには"one"と"some"の、おおまかに2つの使い…

おまけ

thという部分はもともと一文字であり、「存在」を示す部分です。theもthatもthereもすべてここから派生していますので、みな兄弟です。(Oxfordの古い辞書より。)ですから、「That is the〜」や「There is the〜」などという文を見ないのは、「頭痛が痛い」…

もう少し補います

なんだか公開書簡みたいになっていて恥ずかしいんですが、もう少し補います。まず最初に、普通の文部省の学習指導要領その他に準拠して英語を習われたりした方は、冠詞という品詞があるということを習われています。私も習ったと思います。しかし私はあると…

プログラマサイドと英語学サイド

http://d.hatena.ne.jp/toft/20071206上の話はこの2つの接点にある話だと思います。 プログラマサイドからしか見ていなければ、難解ではなく納得のいく理屈だそうです。 私は英語学サイドからしか見ていません。 同じものを違う視点で見ている限り、おそら…

冠詞(笑)

プログラマにおくる英語の冠詞の使い分けの法則 Wiki版 http://code.nanigac.com/source/wiki/view/398余計な概念を教え込んだまま放置プレイにするから、さらに難解な概念で屋上屋を重ねるような独創的な(笑)理屈をこね始めるわけで。ある意味彼は被害者…