あおしまの日記

あおしまさんの日記らしいです。個人的に興味がある事を時々書きます。スマートウォッチPebble日本語パックを作成、公開しています。

手順

あらかじめ区画を作ります。OSインストールCD内のディスクユーティリティーでは、外付けケーブルのコントローラーの制御ができない場合がある模様。(私の場合はそうでした)このとき、OS9互換にする必要は無く、起動可能のチェックを入れておく事。ここ重要。

  • 旧HDD、新HDDの見分けがつく様にチェック

この時にHDDの名前を変えておくのもいい手段。

  • インストールディスクを入れる
  • 起動ディスクをインストールディスクに指定して再起動
  • まずOSなどを新HDDにインストール

ひたすら待つ。

  • 再起動後、新しいHDDから起動して来る事を確認する。

そうでなければ、起動ディスクから新HDDを指定して再起動する。

  • 新HDDから起動した場合、キーボードの設定、ユーザー登録などを終えたあと、データの移行に関する項目が出てきます。それをおこないます。旧HDDの項目が出てくると思います。全部チェックをします。この作業が重要。
  • ひたすらコピー待ち。
  • 新HDDで起動します

作業前の環境のそっくりそのまま、新しいHDDから起動している事を確認します。(このMacについて、など)

  • システムアップデートを行う

これまたひたすら待ち。

  • 新HDDのシステムをシャットダウンして、新HDDを中に入っている旧HDDと差し替え

ここでようやく本体を開けます。ここまで本体にタッチせずに作業が出来るのが本当に便利。1社独占のプラットフォームだからこそ出来る妙技ですな。(ほめ殺しMacMini分解方法などは他のサイトをあたってください。

  • 仮組み状態で、中に入れた新HDDから起動する事を確認
  • OKとなったら、本組みして元通りに
  • 電気を入れたら、昨日までの環境のまま、新HDDで運用開始