あおしまの日記

あおしまさんの日記らしいです。個人的に興味がある事を時々書きます。スマートウォッチPebble日本語パックを作成、公開しています。

PT2マシン退役

PT2マシン退役

最初に組んだPT2録画マシンを退役させました。
思い返せば2011年に組んで、SQLが壊れて放置したのを2014年にChinachu導入で復活させ、ここ1年はメインマシンのメンテナンス時に代理で動かしたりファイルサーバーとして細々使っている程度でした。
最後に差し込んだ4TBのディスクもがらがらなので、別のマシンにデータを退避させて電源を落とし、解体しました。

ケースも岡谷さんのMX1202で、最初にPMWファンに入れ替えて(http://d.hatena.ne.jp/aoshimak/20110219)以来、電源ファン1機だけでノントラブルで回して来れました。Intel純正のマザボは丈夫ですねえ。またご縁があったら買いたいですね。お疲れ様でした。

新しいマシンを組んでみた

先に書いた実験機での首尾が良かったので、次は実用マシンが組みたくなってきました。

検討

コンパクトかつPCIEが2枚刺さる基板を持ってるシステムをというのが目標。
出来れば手持ち機材を有効利用したい。

まず候補に挙がったのがこれ。Shuttle SH170R8

Shuttle ベアボーンPC CPU Intel LGA1151対応  チップセットH170 SH170R8

Shuttle ベアボーンPC CPU Intel LGA1151対応 チップセットH170 SH170R8

ただ、これをベースにCPU+メモリ+M.2となると、それだけで6万オーバーなので、ちょっと予算オーバーで諦めました。

そして、方向性は同じで、他の構成の組み合わせで同じようなものを作れないかと思って捜しました。
ASRock Intel H110搭載 Micro ATX マザーボード H110M-DVS R3.0

ASRock Intel H110搭載 Micro ATX マザーボード H110M-DVS R3.0

ASRock Intel H110搭載 Micro ATX マザーボード H110M-DVS R3.0

こういうニッチな商品も出してるもんですね。*1
この基板が見つかったので、自作でやる事にしました。

[asin::detail]

資材

この基板が入りそうなケースということで、mini-itxのコンパクトで拡張スロット2枚分あるケースを探して、これにしました。
SilverStone SST-SG13B

電源は、前回組んだ機械の時に一度不良交換されて余っているファンレス電源を活用したい。(手持ち)
玄人志向 ACアダプタ 電源 120W KRPW-AC120W

玄人志向 ACアダプタ 電源 120W KRPW-AC120W

玄人志向 ACアダプタ 電源 120W KRPW-AC120W

CPUは電源の容量も考えて、G4400よりも低電力を狙ってG4560Tをバルクで購入。(リンクはG4560です。)

マザーボードはFwアップグレード済みでないとこれらKavyLakeシリーズは動かなかったようですが、幸い購入したボードはFw更新済みだったため、すんなり動かすことができました。

CPUファンも小さめの物を選択。リテールファンが欲しかったんですが
売ってるものではないので、極力小さいもので、フィンだけでも使えそうな
物を選んで。
AINEX AK-CCE-7106HP

AINEX LGA1156/775用薄型CPUクーラー AK-CCE-7106HP

AINEX LGA1156/775用薄型CPUクーラー AK-CCE-7106HP

本当は空冷でファンなしのクーラーにしたかったのですが、それは今後の改善で。

メモリは基板のリストに適合するメモリで2枚組で小容量なのをチョイス。
Crucial DDR4-2133(PC4-17000)2枚組

Crucial デスクトップPC用DDR4-2133(PC4-17000)4GB2枚組

Crucial デスクトップPC用DDR4-2133(PC4-17000)4GB2枚組

今回はM.2ポートはないので、システムドライブは手持ちのSATA接続のSSDを再利用(東芝 128GB)

仮組みしてみた

一旦仮組みしてみましたが、SG13はHDDが1台しか入らない事が判明orz
もう少し入るかと思いましたが、SSDも置き場がないし、ファンの風通しもあるし、と考えたら非現実的。

実験機がML03使用なので両方SilverStoneな訳ですが、どちらにも共通して思うのは、

  • フロントパネルがねじ止めで不便
  • USB3ケーブルが硬い(ケーブリングに梃子摺る)
  • パーツ配置に無理がある(延長ケーブルとかが余計にいる)
  • 組んで便利さがない、感心する工夫に乏しい
  • 板が切りっぱなしに近くてヘニャヘニャ。フレームも軟らかい。

前面パネルのかっこよさだけで持ってかれて、後で後悔する感じです。

ケース変更

そこで現実路線に戻って、電源抜きのコンパクトケース、適価で条件に合ったもの、即納可能というところで急遽別のケースを調達。DOSPARAさんのMinimo.Qを購入しました。
http://www.gdm.or.jp/review/2015/0323/105905

こちらはほぼ同じ板厚なのに板がヘニャヘニャしていませんし、フレームも頑丈。(リブ構造を入れているからでしょうか?)付属ワイヤの長さも適切で、ケーブル取り回しも良く考えられています。全面パネルを手回しねじで外せますし、良く出来てます。5inchベイまで使えばHDDが3台も夢じゃありません。

ただ、付属の8cmファンがうるさいのと、フロントにHDDを吊る構造はちょっと設置が厳しいですし、5inchベイのフタ部分が使い道が限定されて残念ではあります。
良く出来たケースなんですが、価格も下げて収束方向に向かっているのが残念ですね。時代は大容量電源+長大グラフィック+液冷なんでしょう。超小型電源+ファン1発+グラフィックボードなしなんて用途は絶滅種なんでしょう。

電源について

ACアダプタ電源、独自コネクタなので、このケースの庫内を通す電源延長ケーブルは使えません。
そこでACアダプタのケーブル自体を庫内に通し、電源側の受け口をケース内部の方に出させて設置しました。
いきなり抜く力がかかっても電源が壊れないように、断線しないように、数箇所タイラップで固定してあります。
この電源は回路部がむき出しながら50mm程度なので、ケース内に電源がほぼ存在しないに等しく、配線あまりなどもこの辺に入れ込めるので、基板が大きめで困る事はありませんでした。

現況

とりあえず組み込みなおしまして、OS導入までは済ませました。
HDD導入の為に内部レイアウトを替え、エアフローを考えてトップファンを設置する予定です。電源が持つかなあというところが心配です。

希望的なもの

オンボードCPUのPCIE2本な基板、どこかで出さないですかね?

*1:BIOSTARのでもいいと思いますけど。